友が丘 シイタケ植菌準備、竹林の整備等
2月23日(火)晴れ、参加者20名 体験1名 計21名。自治会 自然教材園草抜き64名、内約30名がシイタケ作業に残る。
9時前には既に多くの自治会員が教材園に集まり、玉ねぎを植えた畑の草抜き作業。
9時から 当会メンバー シイタケ作業と林内整備作業に分れて行動。
除草作業

除草作業を終えて

玉ねぎ 順調に生長しています

昨年 山道脇のクヌギに大量に樹液が染み出し、それにスズメバチが数十匹集まって危険なため、年末に伐倒しておいたものを、シイタケの榾木用に玉切り(当会 チェンソーで玉切りを担当)


次々と教材園メンバーが、丸太を運び出し

場所を変えて、運ばれてきた丸太74本にシイタケの菌を打ち込む穴あけ。27日に植菌の予定

林内では、伐り出し仮置きしていた竹の移動、


ササ刈り等を実施

帰途に見た春間近

9時前には既に多くの自治会員が教材園に集まり、玉ねぎを植えた畑の草抜き作業。
9時から 当会メンバー シイタケ作業と林内整備作業に分れて行動。
除草作業

除草作業を終えて

玉ねぎ 順調に生長しています

昨年 山道脇のクヌギに大量に樹液が染み出し、それにスズメバチが数十匹集まって危険なため、年末に伐倒しておいたものを、シイタケの榾木用に玉切り(当会 チェンソーで玉切りを担当)


次々と教材園メンバーが、丸太を運び出し

場所を変えて、運ばれてきた丸太74本にシイタケの菌を打ち込む穴あけ。27日に植菌の予定

林内では、伐り出し仮置きしていた竹の移動、


ササ刈り等を実施

帰途に見た春間近
