そうめん流し,水やり等 |
2016-08-09 Tue 22:25
8月9日 今日は、毎年行っているそうめん流し。夕刻は有志が交代で行っている野路菊への水遣り。
朝 まず タケヤブに入り、そうめんを流す太い竹の伐採。 ![]() 竹を二つに割ります。 ![]() 別のメンバーは、竹でそうめんを入れるお椀と飲み物を入れるカップづくり。 ![]() また 合間には、植樹した苗を支える杭の上部をカバーする竹キャップづくり。 ![]() 流しそうめんのセットが、ベテランのリードで順調に出来てきます。 ![]() 12時 そうめん流し開始、地元の人も加わり 3歳から78歳の総勢26名が、食と涼を楽しみました。 ![]() 皆がスイカを同じようにおいしく食べるには、こう切るんですよと実演指導。そうめん流しは2時に終え、解散。 ![]() この2週間 猛暑が続き、またまとまった雨もなく、よこお野路菊の丘のノジギクは水を求めています。 有志が交代で、朝あるいは夕に水遣りを行っていいます。 今日はそうめん流しのあった日ですが、4時半に水遣り開始。斜面の上からと。 ![]() 斜面の下からと。 ![]() 今日から散水方法を変え、2台のエンジンポンプをフル回転。1時間強で約3㎥の水を遣ることが出来ました。 水は谷筋の滲みだしたものを土嚢を積んで作った貯水槽に一旦溜め、それを使っています。 ![]() |