ほだ木づくり、須磨ニュータウン展設営 |
2015-02-11 Wed 00:00
2月10日 今日は、午前・午後といろいろな作業を行いました。
午前は、しいたけのほだ木用として伐採していたクヌギの玉切りと運搬を地元自治会の人達18名と協働作業、また明日から始まる須磨ニュータウン展の設営の為の竹の伐り出し。 午後は、竹等をニュータウン展の会場に運搬し、須磨FRSネットの所属団体の人達と一緒に設営を行いました。 ほだ木班と竹準備班Aに分かれる。 その前に、全員で準備体操。 ![]() ホダ木班、玉切りと運搬開始。 ![]() ![]() 今年は50本ほどで、例年に比べ数も少なく、早く終わりました。15日、穴あけ、17日植菌の予定。 ![]() 竹準備班は、モウソウ担当とマダケ担当、加工担当にわかれて作業。 ![]() ![]() テーブル広場にて加工 ![]() 早く作業を終えた担当は、他の担当に合流 ![]() ![]() 腐った木を動かした時にカブト虫の大きな幼虫を発見 ![]() 午後 伐り出した竹等をニュータウン展の会場に運搬 車に積むためにブルーシートでカバー ![]() 軽トラに積む ![]() 会場の建物に入る ![]() 建物内をぐるぐる回りながら ![]() エスカレータにも乗って ![]() 会場にて荷解き ![]() 組立開始 ![]() テーブルにも固定 ![]() ![]() ![]() 太い竹の輪切り ![]() 終盤に近づいてきました ![]() 組立が終わり、須磨FRSネットの代表幹事から「ご苦労さんでした」 ![]() 完成。明日11日から15日まで須磨ニューツン展。入場者の希望する全員に「すまの光る&立体ぶんぶんごま」の色づけを行ってもらいます。どんなもものが出来るか楽しみです。 ![]() |