友が丘竹林の道の整備及びクヌギの伐採 |
2012-11-27 Tue 20:58
11月27日 林内や周辺の落葉樹が紅葉の時期になってきました。
今日は、29日に予定している近隣の施設の人達のシイタケ狩りのために、林内の階段の部分に手摺りを設置しました。 施設の人達は、階段に非常に不安を持たれる為、林内はゆるい傾斜を基本にしていますが一部階段があり、そことしいたけ園に降りる階段に手摺りをつけることにしました。 その作業の後、隣接する自然教材園の日当たりを悪くしているクヌギの老齢大木の伐採を行いました。 伐った丸太は、来春 しいたけの菌を植えて、ほだ木にします。 竹林の道入口付近の階段部の手摺づくり。 女性陣 初めてシノを使って、番線を絞める。 テーブル広場からの下り部。 しいたけ園への下り部 写真の左のクヌギを、伐採する 伐採後、日当たりがよくなり、作物がよく育ってくれるでしょう。 自然教材園の縁に植えていた野路菊が花を咲かせています。 まさに野路に咲く菊です。 |
この記事のコメント |
この記事のトラックバック |