さつまいも苗植付 |
2020-06-28 Sun 11:28
|
梅雨の合間の活動地 |
2020-06-27 Sat 19:43
6月27日 梅雨の合間、よこおにて。
遊歩道の横尾道に架かる木橋から下を見ると、イヌビワの実が色づき出していました。 23日に友が丘の竹林で説明してもらった木です。 ビワ属ででなく、イチジク属。実でなく花のう。この花のうにイヌビワコバチが入り卵を産み付けます。 ここに詳しい説明が載っていました。https://ohtaraki2.exblog.jp/24673568/ ![]() 野路菊の丘の中斜面上部のノジギクの間に植樹していたヤマツツジが、鮮やかに花を着けていました。 梅雨時には訪れることが少なく、今回初めて花を確認しました。 ![]() 野路菊の丘の平地にジャコウアゲハ2匹が何度も何度も飛来してきました。すぐ近くに植えているウマノスズクサから巣立ったものが里帰りしてきたのかも知れません。(写真右下) ![]() |
令和2年度通常総会 |
2020-06-23 Tue 21:31
|
フジバカマとヒヨドリバナの定植等 |
2020-06-20 Sat 15:37
|
テーブルの拡張、じゃがいも掘り、野路菊の除草等 |
2020-06-16 Tue 17:37
6月16日(火) 梅雨の合間の晴れ。参加者 横尾班12名、友が丘班10名、計22
名。3週続けて 横尾と友が丘の2地区に分かれての作業。友が丘では地元自治会の教材園でじゃがいも掘り。じゃがいも掘りの自治会参加者約60名。 横尾地区 よこお野路菊の丘の除草残りの場所と、下の遊水地周辺の除草を実施。 遊水地の囲いの外に植えているフジバカマの周りの除草 ![]() ![]() 通路傍の除草 ![]() ![]() 野路菊の丘に向かう入口部 ![]() 友が丘地区 教材園にて、自治会のメンバーと一緒にじゃがいも掘り。掘り出す前にシート外し。 ![]() 自治会の婦人会、子供会、寿会等々のグループで掘り出す畝を決めるじゃんけん。 ![]() 教材園での栽培を始めて約10年、今年は最低の出来。でも皆 和気あいあいと。 ![]() 当会の収穫 ![]() マダケのタケノコ掘り、テーブルの拡張と分れて作業。 タケノコ掘り ![]() テーブルの天板の調整 ![]() 横尾班から じゃがいもとタケノコを引き取りに。両班のメンバー分を配分 ![]() ![]() 天板表面の微調整 ![]() やっと 拡張の屋根、テーブル、長椅子等が完成しました。これで 約30名が一緒に休み、またミーティングが出来るようになりました。 ![]() |
梅雨の合間の臨時作業 |
2020-06-12 Fri 15:01
|
テーブル広場改築、野路菊の除草等継続 |
2020-06-09 Tue 15:58
|
フジバカマ栽培地の除草 |
2020-06-06 Sat 15:23
6月6日(土)薄曇り 蒸し暑い。参加者5名。よこおの遊歩道(横尾道)の木橋下の谷筋に、自生のひよどり花があり、花のシーズンには渡り蝶のアサギマダラが飛来します。
より多く立ち寄ってもらおうと種から育てたフジバカマの苗を植え付けました。それがすっぽりと草で覆われたため除草を行いました。 皆よく似た葉のかたちをしており、1本づつ確認しながらの引き抜きや刈取り ![]() ![]() 草の中にとっくり形のコガタスズメバチの古い巣。雨水が入らないように口は下を向いています。 ![]() とっくりの中は六角形のハニカム構造。模様、形、構造 、どこをっとても美しく機能的、すばらしい建築物であり、また美術品です。これが説明書がなく作られているとは驚きです。 ![]() フジバカマ ![]() 木橋の上から ![]() 野路菊の丘のウマノスズクサの葉を食するジャコウアゲハの幼虫がひときわ大きくなっています ![]() 昨年末移植したモミジの枝に、コシアキトンボが羽根を休めていました ![]() |
ほだ木移動、テーブル広場改築,野路菊の丘除草 |
2020-06-02 Tue 17:07
6月2日(火)晴れ、きょうは、友が丘とよこおの2地区に分かれて作業。
参加者 友が丘14名。よこお12名。地元自治会40名。 友が丘地区:参加者 会員12名。地元自治会員40名。 ①シイタケのホダ木の移動を、地元自治会の自然教材園のメンバーと協働。 ②テーブル広場の拡張と屋根の葺き替え、テーブル天板及び基礎材の切り出し。 昨年植菌し、雑木林に本伏せしていたホダ木を、下のほだ場へ手渡しで移動 ![]() 左上の斜面から遮光ネットほだ場に移動 ![]() ![]() 今年の秋に収穫できます ![]() 今年3月に植菌し、仮伏せしていたホダ木の移動 ![]() ここから右下へ手渡し ![]() 先に運び出したところに本伏せ ![]() ここで1年寝かせます ![]() 教材園では、自治会の女性陣がジャガイモの試し掘り。コロナのせいではないですが、近年では最も小ぶり。 ![]() テーブル広場の竹枠組みの残り作業 ![]() ![]() 屋根シート張り開始 ![]() 旧屋根部の屋根張りほぼ終了。拡張部の屋根張りは次週に ![]() クヌギの大径木から切り出したテーブルの天板用材。8人で担いでもずっしりと重い。 ![]() 斜面をテーブル広場に ![]() 横尾地区 参加者12名。 よこお野路菊の丘の中左斜面及び一部平地の除草。 有志によって除草は続けられてきましたが、今日はその継続。 大半の人にとっては、よこおでの作業はコロナ禍により2ケ月ぶり。 距離をとっての作業。 ![]() ![]() ![]() 晴天に恵まれて、気持ちがよい。 ![]() 作業を終えて参加女性陣だけでパチリ。 ![]() |