ノジギクの苗づくり等 |
2019-03-26 Tue 18:33
3月26日(火) 快晴。 参加者 会員27名+体験参加者1名。28名の参加は、過去最高。
例年 恒例のノジギクの補植用のポット苗づくりと土留め柵の更新を行いました。 土留め柵の更新作業時に、土から顔を出しているノジギクの苗を踏んで傷めているため、例年より大幅増の2000本強の冬至芽をポットに植え付けました。 同時に 斜面上部の土留め柵の更新を継続。 来週は、創立記念植樹を行う予定。 快晴の下 準備体操。 ![]() 今日の作業の段取りの説明 ![]() 2班に分かれ、5名が土留め柵更新作業 ![]() 下の平地では、残りのメンバーが苗づくり ![]() 平地に育っている冬至芽を掘り起し、株分けをしてポットに植え付け ![]() 隣の雑木林では、ポット苗を育てるため、簡易水槽を組立て水を貯める。 ![]() ポットに植え付けた苗を、全て林内に移動 ![]() 苗を前で1枚 ![]() 早退した2名を除いて、会の創立10周年記念の集合写真 ![]() |
ベンチ材づくり |
2019-03-16 Sat 18:31
|
野路菊の丘 土留め柵更新作業(継続) |
2019-03-12 Tue 20:04
3月12日(火) 晴れ時々曇り。参加者 19名。 よこお野路菊の丘の土留め柵の更新作業が続いています。作業に慣れ、斜面の左右の2チームに分かれてハイスピードで組み上がっていきました。
右チーム ![]() ![]() 組んだ竹の緑が清々しい ![]() 左チーム ![]() ![]() ![]() 左右両チームとも ほぼ同スピードで進んでいます ![]() 冷風を避け、雑木林に入って昼休み ![]() 古い竹を取り外し、どんどん捨て場に。捨て場を整理 ![]() 土留め柵更新作業 動画 [広告] 昨年の冬にシイタケの菌を植え付けたホダ木に、通常より半年早く、初めてシイタケが頭を出しました。 ![]() |
野路菊の丘 土留め柵更新作業(継続) |
2019-03-06 Wed 11:05
|
丸太椅子の補修等 |
2019-03-02 Sat 18:19
3月2日(土)快晴。 参加者 4名。
友が丘 竹林 テーブル広場の長椅子の土台が腐食により傷んだ為、補修。 活動中 地元自治会の人達がシイタケ狩りに。 8年程前にクヌギの大木をチェーンソーにて縦に半分にし作った長椅子は、厚いクヌギの皮を付けたままにしていたために、そこに虫が入り、また、水分が残ったりして腐食が進み、、遅まきながら皮取り。 ![]() 昨年 伐り出していたアラカシの太い丸太を椅子の土台にするために、半割り。チェンソー初心者も上手く半割りが出来ました。 ![]() 活動中に、地元自治会の人達(寿会や健友会の10名)がしいたけ狩りに。 ![]() 採ったシイタケをテーブル広場で分配。最近は適度に雨が降ってくれている為に、しいたけの出来はまずまず。 ![]() テーブル広場が占領されている間に、ほだ場の遮光ネットが垂れ下がらないように、10ケ所に竹を挿入。 ![]() 長椅子をのせる土台の加工。 ![]() 6台の長椅子の土台が、全て付け替えられました。 ![]() |