竹伐り |
2018-12-25 Tue 18:17
|
丸太運び、竹伐り、忘年会 |
2018-12-19 Wed 12:06
12月18日 晴れ。参加者 18名。今年も活動日は、残り1日となりました。
朝一番は、地元自治会の教材園の皆さん(約40名)と、しいたけのほだ木にするクヌギの丸太の運搬。 その後は、野路菊の丘の土留め柵更新用の竹の伐り出し。 夜は22名が参加し、忘年会を行いました。 行政が友が丘の公園内のクヌギを大量に伐採されるとのことで1mの長さに伐ってもらい、その丸太230本を現地に仮置きしていました。これを活動地に向かう山道の降り口に軽トラで移動させ、そこから、担いだり・一輪車を使ったりして、教材園傍の平地に運搬しました。 10時スタート予定が、9時半過ぎから集まり出して、即開始。平均年齢75歳はゆうに越されている自治会主体の元気な老々男女がずしりと重たい丸太をどんどん運んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当初の運搬開始時刻の10分後には、230本の丸太は、全て運び終えられました。驚くばかりのパワーです。 2月中頃まで乾燥させ、穴開け・植菌を予定しています。 ![]() すぐ傍の玉ねぎを植えた自然教材園で記念写真。 ![]() この後 会のメンバーは、タケヤブの中に入って太さ8cm程、長さ4mの竹の伐り出し。168本を伐り出すことが出来ました。 この一連の作業は、来年2月初ぐらいまで続きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一部のメンバーは並行して、モミジやガクアジサイ等の木の苗やタンポポ、ホタルカズラ等の野の花の苗の植え付けを行いました。 夜は22名が参加し、にぎやかに食べ放題飲み放題の忘年会。 ![]() 毎年 定番の女性陣によるコーラス。 ![]() 来年も元気に楽しく、充実した年になりますように。 ![]() |
ノジギクの刈取り |
2018-12-11 Tue 17:25
|
現在の活動地の風景 |
2018-12-06 Thu 00:04
|