保育園南ササヤブ刈り |
2018-07-31 Tue 17:09
|
野路菊への水遣り(4) |
2018-07-25 Wed 11:08
|
シイタケホダ場の修理、除草等 |
2018-07-24 Tue 19:54
|
野路菊への水遣り |
2018-07-23 Mon 22:54
|
野路菊への水遣り |
2018-07-22 Sun 21:50
|
貯水槽の回復作業、ノジギくへの水遣り |
2018-07-21 Sat 21:08
|
貯水槽の回復作業等 |
2018-07-17 Tue 18:46
7月17日(火) 参加者14名。真夏日。
先の豪雨にて、土砂に埋まった野路菊の水遣り用の貯水槽の彫り出し作業を、先週に引き続き実施。 並行して、遊水地へのヒヨドリバナの移植と、野路菊の丘の斜面の草刈りを行いました。 まず女性陣は、遊水地内の自生のヒヨドリバナの株の傍に、育てた苗を新たに移植。 ![]() 自生のヒヨドリバナの株は大きくなっており、花が咲く頃には沢山のアサギマダラが立ち寄ってくれるものと期待。 この上流部のヒヨドリバナの自生地は、残念ながら先の土石流で埋まってしまいました。 ![]() 刈払い班は、炎天下で野路菊の傍の雑草の刈取り作業。 ![]() 本隊は、貯水槽から土砂の掘り出し ![]() 女性陣も合流。木漏れ日の下での作業。木陰を作っているカラスザンショの大木に日本一大きいといわれる「モンキアゲハ」が、何匹も飛来し、目を楽しませてくれます。 ![]() 土砂はまだ残り、貯水槽の回復作業は来週に持越し。このまま炎天が続けば、来週には水遣りが必要になるかも。 ![]() メンバーの奥様が自宅の梅を漬けこんでの梅干を差し入れ。柔らかい梅干は一個毎にシソと一緒に包まれ、リボンが掛けれていました。 ![]() |
大雨が過ぎ去り |
2018-07-10 Tue 21:40
7月10日(火) 参加者19名。 この度の大雨は、連続的な線上降水帯の通過によるもので、各地で甚大な被害を発生させました。
当会の活動地の谷筋でも、小さな土石流により、削られたり埋められたたりの被害がありました。 今日は その数か所で補修作業を行いました。 遊水池への水の入口が、上流から流されてきた土砂等で塞がれました。 ![]() 遊水池に水を導くために、簡易な流路づくり ![]() 流路を変更したことにより、駐車場のぬかるみは解消 ![]() 上記作業中他のメンバーは、以前に伐採した丸木を、遊水池傍まで運び揚げ ![]() ![]() 土石流により、石積みした散策路が崩壊 ![]() 石を集め補修中 ![]() 石と土嚢で補修 ![]() 日照り時に、野路菊に水遣りをするための3.5㎥の貯水槽が土砂で埋まってしまいました。 ![]() 埋まった土砂を掘り出し ![]() ![]() ![]() まだまだ土砂は沢山残り、次回も続けて掘り出し作業を行います。 ![]() 長雨により、野路菊の丘の緑は一段と濃くなっています。 ![]() 同時に草もよく成長し、草刈りを実施 ![]() |
つつじの森の整備 |
2018-07-03 Tue 15:34
|