ノジギクの刈取り(続き)等 |
2016-12-20 Tue 19:08
12月20日 今年最後の活動日。
野路菊の丘の刈取りを、18日に続いて行い完了しました。 冬至芽が既に沢山出てきており、来春にはまた緑で覆われることでしょう。 刈取り終了後二手に分かれ、野路菊の丘への最初の登り口の溝に溜まった土砂の掘り出しと雑木林の枝切りを行いました。 刈取り開始 ![]() 登り坂の野路菊も ![]() シートの上を滑らせて ![]() 順調に刈取りが完了しました ![]() 冬のよこお野路菊の丘の全景です ![]() 土砂が溝に埋まって雨の後は水が溢れ出す為、掘り出し ![]() 水が抜けるようになりました ![]() 野路菊の丘から雑木林の散策路に入る時、林内が薄暗く見えるために入ることに躊躇される方が結構あり、ヤブツバキの枝切り、間伐を行いました。明るく林内が透けて見えるようになり、これからは散策やハンモックを楽しむ方も増えることと思います。 ![]() |
ノジギクの刈取り |
2016-12-18 Sun 20:38
|
今年の野路菊は遅くまで |
2016-12-09 Fri 16:25
|
友が丘の竹林での作業色々 |
2016-12-06 Tue 22:06
12月6日 今年も早 12月に入りました。
午前中は、地元自治会の皆さんと 来春にしいたけの植菌をするクヌギ伐採と、またキクイムシが入り込んだ今年植菌したほだ木をナラ枯れ対策で燻蒸処理を行う為に移動。 午後は、タケヤブから公園近くの雑木林に侵入している竹の伐採、竹林への腐葉土撒き等を行いました。 今日の参加者は、当会16名、自治会18名 合計34名の大人数となりました。 自治会の皆さんは、キクイムシが入ったほだ木をほだ場から運び出し。 ![]() ![]() 年明けにフイルムで覆い、成虫が飛び出さないように燻蒸処理を行う予定です。 ![]() 当会のメンバーは、皆が見守る中で大径木(40cm)のクヌギの伐採。 ![]() チェンソーで切り込み、ロープ班の引きで倒れ始めました。 ![]() 地響きとともに、想定通りの位置に倒れました。 ![]() 来年2月まで、葉をつけて枯らします。 ![]() 腐葉土づくりの為に、クヌギの落ち葉集め。 ![]() 既に出来上がっている腐葉土を掘り出し、竹や植樹した木々に生長を促すために撒きました。 ![]() 友が台公園そばの斜面に入り込んだ竹の伐採。 ![]() ![]() 公園から見た斜面。すっきりしてきました。公園を利用される人に、整備前後の違いをわかってもらえるでしょうか。 ![]() |