ササ狩り |
2016-08-30 Tue 18:31
|
野路菊の水遣り |
2016-08-27 Sat 18:58
|
野路菊の水遣り |
2016-08-23 Tue 20:21
|
野路菊への水遣り |
2016-08-21 Sun 21:14
|
野路菊への水遣り |
2016-08-13 Sat 08:53
8月12日 猛暑日が続いています。まとまった雨が降ってから今日で17日目、よこお野路菊の丘も日当たりのよい場所の為、地面はカラカラとなり、厳しい状況にあります。
有志が、火・金の夕刻、その他の日の早朝に交代して水遣りを行い、枯死するのを防いでいます。 各地で人の手が加わらずに自生したものがずっと残っていくということは、本当に限られたところのものと想像できます。 特に近年の酷暑化では、消えてしまうところもあるのでは、ないかと思います。 野路菊の丘の下の斜面のヌルデの葉も、紅葉になる前に、カラカラに枯れています。 ![]() しかし 原産地が常夏の国台湾のタカサゴユリだけが、満開の時期を迎え、いたるところで真っ白の花をつけています。 今年は例年になく多いような感じです。 ![]() お盆休みに入っているにも関わらず9名が参加し、全ての野路菊に水遣りを行いました。 ![]() ![]() ![]() |
そうめん流し,水やり等 |
2016-08-09 Tue 22:25
8月9日 今日は、毎年行っているそうめん流し。夕刻は有志が交代で行っている野路菊への水遣り。
朝 まず タケヤブに入り、そうめんを流す太い竹の伐採。 ![]() 竹を二つに割ります。 ![]() 別のメンバーは、竹でそうめんを入れるお椀と飲み物を入れるカップづくり。 ![]() また 合間には、植樹した苗を支える杭の上部をカバーする竹キャップづくり。 ![]() 流しそうめんのセットが、ベテランのリードで順調に出来てきます。 ![]() 12時 そうめん流し開始、地元の人も加わり 3歳から78歳の総勢26名が、食と涼を楽しみました。 ![]() 皆がスイカを同じようにおいしく食べるには、こう切るんですよと実演指導。そうめん流しは2時に終え、解散。 ![]() この2週間 猛暑が続き、またまとまった雨もなく、よこお野路菊の丘のノジギクは水を求めています。 有志が交代で、朝あるいは夕に水遣りを行っていいます。 今日はそうめん流しのあった日ですが、4時半に水遣り開始。斜面の上からと。 ![]() 斜面の下からと。 ![]() 今日から散水方法を変え、2台のエンジンポンプをフル回転。1時間強で約3㎥の水を遣ることが出来ました。 水は谷筋の滲みだしたものを土嚢を積んで作った貯水槽に一旦溜め、それを使っています。 ![]() |
久しぶりの雑木林内の作業 |
2016-08-02 Tue 22:01
8月2日 日照りが続いており、木陰を求めて野路菊の丘に隣接する雑木林内で、整備作業を行いました。
林内の散策路の近くに、春や初夏には各種のつつじの花や新緑を、秋には紅葉を楽しめる谷筋があります。 しかし ヤブツバキ等の常緑樹がはびこり、見通しが悪くなってき、枝切りを行いました。 ![]() ![]() 動画。ヤマザクラの太い枯損木も伐採処理 [広告] VPS ![]() 見通しがよくなりました ![]() 昨年切り倒したコナラの大径木の輪切りを皆で見物。余裕が出来たときに、縦切りし、ベンチにする予定です。 ![]() 動画。コナラの輪切り。 [広告] VPS 昨年 カシナガキクイムシに入られ、伐採して燻蒸処理した木の近くに新な木を発見。対策について行政に相談の予定。 ![]() 今日は、同時に刈払機にて草刈りも実施。 ![]() 今年もタカサゴユリが咲き始めました。 ![]() |