竹玩具づくりの準備続き等 |
2016-04-26 Tue 17:36
|
竹玩具づくりの準備等 |
2016-04-19 Tue 18:57
4月19日 友が丘の竹林内のテーブル広場にて、午前中は、新年度の通常総会を行い、無事に議案は承認されました。
昼食後、ツツジの森のツツジが咲き始めたため、新しいメンバーへの現地紹介も兼ねて、皆で回遊しました。 ![]() ![]() 昼からは、須磨離宮公園で行われる5月14日の神戸まつり「須磨音楽の森」に須磨FRSネットとして出品する竹の玩具「するするツナのぼり」づくりの準備を行いました。 輪切りしておいた竹を縦割り。これが予定の寸法通り作るのがなかなか難しいが、皆さん うまいものだ。案ずるより産むがやすし。 ![]() 割る位置にマーキングし、ナタで割っていきます。 ![]() 手直しにサンダーが活躍。 ![]() 動画 [広告] VPS 右手を左右に動かすと、てんとう虫は上に登っていきます。 ![]() 竹細工の準備の作業と並行して、植樹した木の添え木づくり。 ![]() 玩具づくりの準備作業がまだ残り、次回も予定を変更し続けます。 、 |
活動地(横尾)の春 |
2016-04-15 Fri 22:40
4月15日 春です。横尾の活動地を回ってみました。あちこちに春がいっぱいになっていました。
よこお野路菊の丘から雑木林にはいります。林の中では5日に植えた野路菊のポット苗が育っています。 ![]() 雑木林を抜け、ホタルカズラ広場に出ると、丁度 ホタルカズラが鮮やかなブルーの花を一面に咲かせていました。 ![]() その場から横尾山の山頂を見上げると、遅咲きのヤマザクラが満開です。 ![]() 整備中の散策路の近くの自生の春蘭が、花をつけています。 ![]() 新たな場所で、ホタルカズラの自生地を見つけました。 ![]() 谷筋に下りると、昨秋 地元の中学のトライやるウイークで来た中学生が植樹したモミジが全て活着していました。 ![]() 元の雑木林に戻り、数年前に株分けした春蘭の場所へ。ここでも沢山の花をつけていました。今年は春蘭の当たり年でしょうか。 ![]() 林の中では、ナラ枯れを引き起こすナラ菌の媒体のカシナガキクイムシを駆除するために、ムシが入ったコナラの燻蒸処理中。 ![]() 野路菊の丘に戻る。斜面では自生のマユミが小さなつぼみをいっぱいにつけていました。 ![]() |
野路菊の丘での作業 |
2016-04-12 Tue 19:19
|
野路菊の苗づくり |
2016-04-05 Tue 18:24
|
貯水槽づくり |
2016-04-03 Sun 17:25
|