野路菊の摘芯及び除草 |
2015-08-18 Tue 20:58
|
そうめん流し |
2015-08-11 Tue 22:57
|
野路菊への散水(3回目) |
2015-08-08 Sat 21:59
|
野路菊への散水 |
2015-08-05 Wed 21:29
|
竹細工体験教室 |
2015-08-04 Tue 21:54
8月4日 今日は、恒例の竹細工体験教室の本番の日。地元小学校の放課後の多井畑っ子のびのび広場と北須磨児童館の学童保育合同の催しで、当会が準備、指導をして頂く世話役への指導、当日の協力等を続けて今年で5回目。
今年は、スイングする小鳥づくりを行いました。 竹林の中ですが、炎天下のもと、最後まで作り上げてくれるかと心配しましたが、皆 作品を持って帰ることが出来ました。 少し 切り傷をする子もいましたが、彼にとっては、これは非常に良い経験になったことと思います。 私らの手に残る古傷が、子供の時の勲章のように。 昼前、当会のメンバーは会場となる竹林(旧段々畑)の最後の整備や作業台の設置、資材・道具の配置等を行う。 ![]() ![]() 昼を過ぎると、指導員となって頂く人達が集まり出して準備。 ![]() 1時半を過ぎ、夫々の集合地から子供達が集まりだす ![]() ![]() ![]() 2時前に全員集合。子供達 約60名、指導員 30名、保護者 約10名。総勢100名強。それに当会メンバー8名。 段々の平地に、10班に分かれて竹細工を開始。 ![]() [広告] VPS ![]() 日照り対策の為に急遽作った遮光メットの屋根が、大いに役立ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 段々と形になってきました ![]() ![]() ![]() 汗だくになりながら、約3時間の竹細工も終わりに近づき、子供達全員 完成品を持つことが出来ました。 皆さん お疲れ様でした。 ![]() |
野路菊への肥料撒布 |
2015-08-02 Sun 23:55
|