竹の伐り出しとつつじの森の整備 |
2015-07-28 Tue 15:49
|
竹林整備と竹細工の実習 |
2015-07-21 Tue 21:41
7月21日 よこお野路菊の丘周辺での作業が続いたために、久しぶりの友が丘の竹林の整備作業。
写真のように、新しい竹があたり一面を覆い、元のタケヤブに戻るような風景。 8月4日に、恒例の地元小学校ののびのび広場や児童館の学童保育の子供達の竹細工教室を予定しており、午2時頃まではその為もあり、竹林の整備作業、2時班からは当日子供達に竹細工を指導して頂く方々のための実習指導を行いました。 整備が止まると、すぐに荒れるというタケヤブの恐ろしさを改めて実感しました。 ![]() ![]() チェーンソー4台が唸りを上げます。 ![]() ![]() ![]() テーブル広場の周辺も、竹が覆っています。 ![]() [広告] VPS 元段々畑のこの段に、8月4日は子供達約50名に、それに指導者、保護者、当会のメンバーらを含めて約100名が10班に分かれて、竹細工に取り組みます。 ![]() [広告] VPS 午後からは、竹細工体験教室で世話をされる方々への実習を行いました。当日には皆さんに班長になっていただきます。 ご自分が作ったものが、当日の見本にもなり、皆さん 気合が入っています。 今年は、からだを前後に動かす全て竹だけの小鳥です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回で竹細工体験教室は5年目ということもあり、のこぎりの使い方がうまい方が増えてきました。 最後の接着の方法に課題があり、当日までに解決策を見つけねば。 ![]() |
野路菊の丘での作業 |
2015-07-14 Tue 17:41
|
野路菊の補植等 |
2015-07-05 Sun 22:23
|