野路菊の挿し芽等 |
2012-04-25 Wed 07:47
4月24日(火)晴天のもと、よこお野路菊の丘で、野路菊の挿し芽、培養土の撒布、また竹細工用の素材採取をタケヤブの整備を兼ねて行いました。天気は好天に恵まれましたが、これから暑い季節に入ります。参加者 10名。
最初に野路菊の挿し穂約1000本を採取し水に漬けておき、その間に近くの整備を進めている淡竹のタケヤブに入り、5月19日に須磨離宮で行われる神戸まつり(須磨音楽の森)での竹細工用の素材採取をし、野路菊の丘まで持ち帰りました。この竹細工は、須磨区の自然愛護団体のネットワーク(須磨FRSネット)の一員をとして行うものです。 野路菊の挿し芽の準備。鹿沼土を育苗ケースに分配 最近入会された挿し芽を初めてするメンバーへの説明 順調に挿し芽は進みます 挿し芽をした育苗ケースは、隣接するヤブツバキ林の木陰の下に移動 前回 すでに行っていた挿し芽500本の横に遮光ネットを被せて、発根を待ちます 挿し芽と並行して、腐葉土に油粕やもみ殻等を混ぜて養生していた培養土を土嚢袋に詰め、背負子で運んでの野路菊への撒布作業を開始。昨年は天候不順により、もう一つの満開であった。今年は厳しい天候にも負けず、元気に一面に花を咲かせて欲しいものです 上の斜面の植樹したもみじにも撒布。斜面の約1/3の撒布が出来、残りは5月に入って行います。 |
通常総会等 |
2012-04-17 Tue 23:51
|
通常総会等 |
2012-04-17 Tue 23:51
|
野路菊の挿し芽 |
2012-04-15 Sun 22:20
|
4月10日(火)定例活動日、北須磨友あい自然教材園との協働作業ではやと瓜の棚作成2回目と先日の爆弾低気圧による台風並みの強風で倒れた真竹の伐採を行いました。 |
2012-04-15 Sun 19:46
はやと瓜の棚を斜面に支柱を立て伸ばす案は作業に課題が多くまた終了後のネット取り外しも難しいので中止し畑部分に横さんを1m間隔で取り付けてネットを止める方式に変更実施しました。ネットは瓜を植えたところから立ち上がる部分と屋根部分を張り終わりました。
斜面部分のネットは支柱なしでネットを斜面に伸ばすようにする予定です。 友が丘竹林の道の作業は先日の爆弾低気圧による強風で沢山の竹が根元から倒れたり、竹の途中から折れた状態でありました、これらを伐採し片づける作業を行いました。 約70本もの伐採となりましたがこれは竹林整備以降最大の風の被害となりました。 そんな大変な竹林したが間伐材から椎茸榾木を育てている場所に沢山のすみれが群生花を咲かせてました。竹林を整備の成果で太陽の光が届く林床が広がり草花はその喜びを表す如く多くの花を咲かせてくれました。 また仮伏せをしている椎茸の榾木ときくらげの榾木の水遣りを行いました。 |
横尾ツバキ林道で清々しい林内を体験されませんか。 |
2012-04-01 Sun 18:00
|