活動地2ケ所がガイドブックで紹介されました |
2011-11-28 Mon 19:49
11月28日 奇しくも今月発行された二つのウオーキングのガイドブックに、当会が荒れた緑地、森林を整備して一般の方が訪れられるようにした2つの活動場所が取り上げられました。
一つは、神戸市須磨区役所が発行された「須磨いる ウオーキングマップ」に紹介された14コースの中で、コース9に雑草が生い茂っていた法面を整備して野路菊を育てた「よこお野路菊の丘」が、またコース13では、タケヤブを整備して作った「友が丘竹林の道」が取り上げられています。 もう一つは、神戸新聞総合出版センター発行 根岸真理さん著の「六甲山ショートハイキング77コース」で、No.7の「横尾道」の中で「野路菊の丘」が紹介されています。 私たちが取り組んだ活動の成果をこういう形で紹介していただいて、多くの人に知ってもらいそして利用されることはうれしい限りです。 野路菊の花の今年のシーズンは、もうほぼ終わりましたが、来年にまた多くの方々に鑑賞していただけるよう、これから作業に入ります。 「須磨(すま)いる ウオーキングマップ」 健康づくりにウオーキングがいいですよと、須磨区内の自然や史跡をめぐるコースが紹介されています。 ![]() 「六甲山ショートハイキング77コース」 ちょっと歩こう! 組み合わせて歩こう!と短いコースや、またいままであまりポピュラーでなかったコースも紹介されています。 ![]() |
よこお野路菊の丘が神戸新聞に掲載 |
2011-11-25 Fri 21:30
|
よこおツバキ林道の整備 |
2011-11-23 Wed 10:21
11月22日 よこお野路菊の丘の菊の花は、今年は天候のためか見ごろが早く終わりになってきました。しかし 多くの方が訪れて ここからの景観と合わせて 楽しんでいただいていました。
作業はそばのヤブツバキの林内で、道の補修と未整備な場所の常緑樹を中心とした間伐を行いました。 見通しがよくなり、今までかくれていた各種のツツジも出てき、来春が楽しみです。 ヤブツバキ林内の散策路のすべりやすい傾斜のある場所に、横木を埋め込みました。 未整備なあらたな雑木林の間伐を行いました。 本日一番の高いところで、間伐をする女性軍。隠れていた沢山のツバキの木が顔を出してれました。 整備地はどんどん 広がっていきます。 今まで見えなかった空も、こずえを透かして見えるようになりました。 |
よこお野路菊の丘は花が見頃 |
2011-11-15 Tue 19:02
11月15日 今日はよこお野路菊の丘そばのヤブツバキ林内の常緑樹(ネズミモチ、ヒサカキ、ヤブニッケイ、青木、籐ツル等を中心に)の伐採を行いました。
林内は数段 明るく見通しが良くなり、沢山の各種のツツジが目立つようになって、来春が楽しみです。 よこお野路菊の丘の菊の花は満開に近づき、入れ替わ立ち代わり多くの人が訪ね、菊の花を香りとともにまた景観を楽しんでもらいました。 下からよこお野路菊の丘を望む 野路菊の丘に登る坂道 入口の標識 南の方向をみる 北の方向をみる 上の段への登り道から野路菊の丘を見下ろす 明石海峡大橋を望む 近所の保育園の園児たちが先生に連れられて 今日は活動日、作業としては野路菊の丘そばのヤブツバキ林内の常緑(ヒサカキ、ネズミモチ、ヤブニッケイ等)の雑木を伐採 作業をしている林内に保育園児達が見学に訪れました。 いろいろ 率直な質問をもらいました。 |
よこお野路菊の丘は花が見頃 |
2011-11-15 Tue 19:02
11月15日 今日はよこお野路菊の丘そばのヤブツバキ林内の常緑樹(ネズミモチ、ヒサカキ、ヤブニッケイ、青木、籐ツル等を中心に)の伐採を行いました。
林内は数段 明るく見通しが良くなり、沢山の各種のツツジが目立つようになって、来春が楽しみです。 よこお野路菊の丘の菊の花は満開に近づき、入れ替わ立ち代わり多くの人が訪ね、菊の花を香りとともにまた景観を楽しんでもらいました。 下からよこお野路菊の丘を望む 野路菊の丘に登る坂道 入口の標識 南の方向をみる 北の方向をみる 上の段への登り道から野路菊の丘を見下ろす 明石海峡大橋を望む 近所の保育園の園児たちが先生に連れられて 今日は活動日、作業としては野路菊の丘そばのヤブツバキ林内の常緑(ヒサカキ、ネズミモチ、ヤブニッケイ等)の雑木を伐採 作業をしている林内に保育園児達が見学に訪れました。 いろいろ 率直な質問をもらいました。 |
野路菊の満開ももうすぐ |
2011-11-10 Thu 23:19
|
野路菊の花と植樹等 |
2011-11-08 Tue 18:48
11月8日(火)野路菊も3~4分咲きぐらいになり、様子を見に来られる人が多くなりました。
野路菊はもう1週間もすれば、どの株にも花をつけてくれるでしょう。 今日は、野路菊の上の斜面にモミジを植樹、野路菊の丘横のヤブツバキ林にツツジの植樹、ヤブツバキ林内の散策路横に積んでいた切り枝の整理等の作業を行ないました。 北西から見た野路菊。 南西から見た野路菊。花は南の方を向くため、北側から見たものとだいぶ感じが違います。 野路菊の上の斜面の昨年植えたモミジが枯れたものがあり、育成していた苗で植替えました。 ここの紅葉を楽しめるのはいつになるだろうか。 挿し木で育てていた数cm程のかわいいモチツツジやヤマツツジ等の苗を、ヤブツバキ林入口部に植樹。 ヤブツバキ林中央部の斜面にツツジ 約50本を植樹。 ヤブツバキ林の散策路横に積んでいた切り枝を整理。 すっきりしました。 |
棚積み竹の移動 |
2011-11-06 Sun 20:16
|
棚積み竹の移動 |
2011-11-06 Sun 20:16
|
野路菊の花見時が近づく |
2011-11-01 Tue 18:12
|