竹の移動とさつま芋掘り、野路菊 |
2011-10-29 Sat 20:31
10月29日(土) 友が丘の竹林に隣接する自然教材園でさつまいも掘りが行われたが、その前に参加者の協力を得て竹林内に棚積みしている竹を整理のために移動。
この後芋掘り。今年の収穫はもう一つでしたが、皆で楽しみました。 珍しいさつまいもの花(つぼみ)がありました。 よこお野路菊の丘では、黄花野路菊も咲き始めました。 竹林の平地に棚積みいている竹を手渡しで林外に移動。 急な斜面もなんのその。 上では、女性陣も待ち構えて受け取り。 さつまいも掘り。参加団体毎に掘る畝を担当。総勢約60名。 さつまいもの花。珍しいものらしい。 この後、よこお野路菊の丘に菊の開花状況を見に行きました。 一見 花はまだの様ですが。 いたる所でつぼみがふくらみ、花が開きだしています。 黄花野路菊の開花1号。 これから、日毎に花を増やしていくでしょう。 |
野路菊の開花が始まりました |
2011-10-25 Tue 19:18
|
ゴミ拾いと野路菊の植替え |
2011-10-18 Tue 18:59
10月18日(火) 素晴らしい秋空のもと、午前は活動地内の遊歩道「横尾道」及びその周辺のゴミ拾いを行いました。
ゴミは少なくはなってはきていますが、まだまだPETボトル、空き缶、ポリ袋、飴袋等のポイ捨て、それに車道の近くには車の座席、布団、押し車等の粗大ゴミの放置があります。 どういう気持ちで捨てるのでしょうかね。 午後は野路菊の丘で育ちの悪い菊の植替えを行いました。つぼみが既についているものの植替えだが、うまくいくだろうか。 ゴミ拾いに向かう前のひと時。秋空と明石海峡大橋。 4チームに分かれてゴミを集め、まとめて分別。 ゴミを横にして記念写真でもないが。ゴミは先週の枯れ松と同時に、行政が近日中に回収予定。 一仕事を終えて、野路菊の丘に向かう。 午後からは、野路菊の育ちの悪いものを植替え。あと1ケ月で野路菊の丘は花で埋め尽くされるでしょう。 |
棚積み竹の移動等 |
2011-10-16 Sun 21:21
|
枯れ松の伐採整理 |
2011-10-11 Tue 21:13
|
開花前のよこお野路菊の丘 |
2011-10-06 Thu 20:47
10月6日のよこお野路菊の丘の情況をご紹介します。
野路菊は、花芽をどんどん伸ばし始めています。 11月に入ると咲き出し、中旬には満開となって、一面が真っ白の花で覆い尽くされます。 (一部 黄色の黄花野路菊も植えています) ご自由においでください。お待ちしています。 場所は、神戸市須磨区横尾(神戸市営地下鉄妙法寺駅下車) 啓明学院の東の横尾山中腹にあり、学院南端のテニスコートの山側に登り口があります。 これが野路菊の特徴的な葉の形です。 花芽が伸びてきています。 畝がこんもりとしており、これが無数の花で覆い尽くされ、菊のかぐわしい香りがあたり一面に漂うようになります。 入口部から見たところです。 南側からみたところ。花は南の方を向くのでこちらから見るのがいいです。 この方向から見ると迫力があります。 野路菊の向こうに明石海峡大橋を望めます。 昨年(2010年)11月23日の写真です。 |
タケヤブの整備 |
2011-10-04 Tue 18:16
|