よこお憩いの森整備等、ノジギク開花状況(11/17) |
2020-11-17 Tue 21:27
11月17日(火) 快晴、参加者 19名。よこお憩いの森の整備を行いました。
ノジギクは、7~8部咲き。見頃です。 野路菊の丘に隣接する雑木林にもう少し陽が入るようにし、林内を歩きやすい場にするため、常緑樹の間伐を行いました。幹と枝を分け、枝の部分は細かくし集積。 ![]() 幹の部分の一部を使って道の補修。 ![]() 野路菊の丘にはノジギクの鑑賞者が訪れているために、休息は林内で。 ![]() 森上部の平地に伸びているササの刈取り。 ![]() ササヤブを整備、育苗中のササユリをここで育てる予定です。 ![]() ハチクの皆伐作業を行っている場所に、来週 モミジ等を植樹するための土づくり ![]() ハイキングの途中にノジギクの観賞に立ち寄る人達。 ![]() 特殊なカメラを使って、野路菊の丘全体を撮影されるYさん ![]() 斜面の左半分。今年はボリューム感があります ![]() |
活動地内の四季(7月23日) |
2020-07-23 Thu 22:37
|
よこお 緑地の作業 |
2020-03-03 Tue 22:30
3月3日(火) 晴れ 参加者21名。今年も 早3月になり、新芽が膨らみだし、また枯草のある場所でも少し緑が見えだして、段々と春を感じるようになってきました。しかし 巷では新型コロナウィルスの感染者が増え、暗い気持になってきます。今日 神戸でも初めての感染者が出ました。
萎縮しては駄目だと、風邪気のない元気な者は、青空の下でいつも通りの整備作業を行いました。 ユーカリの木の傍のトウネズミモチの伐採 ![]() ![]() 平地の傍の枝の整理。ユーカリ緑地を一般の方が容易に自然に近づける場所にしていきたいと考えています。 ![]() ![]() 緑地の奥から見て ![]() 更に奥から ![]() 緑地の西側。フェンスの内側をきれいにしました ![]() ![]() ジョウビタキが小枝に。ここにはいろいろな野鳥が集まります。 ![]() 別動隊は、木橋の下手の斜面でササ刈り ![]() |
よこおの雑木林等整備 |
2020-02-25 Tue 22:26
|
次の作業の準備 |
2020-01-18 Sat 21:24
|
雑木林の整備 |
2019-11-19 Tue 18:29
|
ユーカリ緑地の整備 |
2019-09-03 Tue 17:32
|
ナラ枯れ、ノジギクへの散水 |
2019-08-11 Sun 08:18
8月10日(土) 晴れ、日照りが続いています。
最近 遠方から野路菊の丘方面を見たときにナラ枯れ様の葉が茶色くなった高木が見つけ、本日現地に行き、大量のフラス(カシナガキクイムシが穿孔している証しの木屑と糞の混ざったもの)を確認しました。 周辺にまだ葉の変色はないが根本部にフラスが認められるものが他に別に3株あり。全てコナラです。 2014年と2016年にも穿孔されたものを見つけ、行政に夫々伐採・燻蒸処理をして頂いて落ち着いていましたが、また活発に動き出した模様です。 15日ぐらいに台風が来る予想ですが、それまで猛暑が続くとのことで、上下の斜面と平地のノジギクへの散水を実施しました。 啓明学院のグラウンド越しに。画面の真ん中に茶色くなった葉の高木。 ![]() 該当高木の根元に大量のフラス。 ![]() 周辺にまだ葉の色は変わっていないが、フラスを出しているものが3株あり。盆明けに行政に報告する予定。 ![]() 近くで、ヤブランが花をつけていました。 ![]() ノジギクへの散水。 ![]() 月に向けて散水。 ![]() 野路菊の丘からの夕焼け。 ![]() |
ユーカリ緑地の整備等 |
2019-06-11 Tue 22:15
|
ベンチ材づくり |
2019-03-16 Sat 18:31
|